こんにちは!今回は、私が通い始めたマシンピラティスについてご紹介したいと思います。50歳を迎え、これからの将来のため少しでも健康を保つために何か始めたいと思ったのがきっかけでした。マシンピラティスに出会ってから、体が動かしやすくなり姿勢が良くなったりと日々の生活にプラスの変化が感じられるようになりました。
レッスンの流れ
スタジオにはレッスン開始の30分前から入ることができるので、まずはゆっくりと準備を整えます。到着したら、スタジオ内に準備してあるシューズバッグに靴を入れ、アプリで会員証のページを開いてバーコードを端末に読み込ませます。
その後、好きなロッカーを選んで、カギに付いているバーコードを再度端末に読み込ませます。私は、トイレ近くのロッカーはレッスン後にトイレの順番待ちができて着替えにくいので、あえて避けるようにしています。
更衣室に移動して、カギに書いてある番号のロッカーを使い、着替えを済ませます。着替えが終わったら、タオルと飲み物を手にスタジオへ向かいます。
スタジオには大きなスクリーンがいくつか設置されていて、スクリーンを見ながら動きを確認していきます。マシンは自分の身長に合わせて調整するので、好きな場所のマシンを使って大丈夫です。早くスタジオに入った方が好みの場所を選べますが、その分、待ち時間が少し長くなります。みんなストレッチなどをして待っています。
レッスン開始10分前になると、マシンの調整方法を説明する動画が流れ始めます。動画を見ながら自分のマシンを調整するのですが、最初は周りの人を見て参考にしながらやっていました。それでもすぐに慣れて、問題なく調整できるようになります。もし調整に不安があれば、レッスン前に先生が「マシンの調整でわからない方はいますか?」と声をかけてくれるので、安心して進められます。
レッスンの参加人数が多いので、先生一人で大丈夫かな?と少し心配だったのですが、どのクラスにもサポートしてくれる別の先生がいて、しっかりフォローしてくれるので安心です。
いよいよトレーニングが始まります。まず、スクリーンで動きの説明を見た後、画面を見ながら一緒に動いていきます。レッスンは、今の体の状態を確認してからウォーミングアップ(呼吸の練習や骨盤の動きの練習)、さまざまなトレーニングをこなし、最後にクールダウン、レッスン前との体の変化を確認という流れで進んでいきます。
見た目は簡単そうに見えても、実際にやってみるとかなりきつい!先生から動きのアドバイスをもらうとそれがまたしんどいんですが、きつくても体がだんだん変わっていくのを感じるので、頑張り甲斐があります。最初は、動きが合っているのか不安でしたが、先生のサポートがあるので、だんだんと自信を持てるようになりました。
あっという間に50分のレッスンが終わります。レッスン中に音楽が流れていたと思うのですが、動きに集中していて音楽を楽しむ余裕はありませんでした。それほど集中して取り組める内容だということです。
レッスンが終わるとマシンを除菌シートで拭いて、BOXとカゴ(レッスンで使うボールやベルトなどが入っています。)をもとに戻して退出します。
着替えてロッカーのカギをフロントに返して終了です。
以上、レッスンの流れでした。
マシンピラティスは、年齢に関係なく誰でも始めやすいエクササイズです。もし、ピラティスに興味があるけれど、年齢や体力に不安があるという方がいれば、ぜひ一度試してみてください。自分のペースで無理なく取り組めるので、きっと新しい楽しみが見つかるはずです。

コメント