最近“断捨離”という言葉をよく聞くけど、何から始めたらいいか分からない…そんな方に向けて、50代の私の体験をもとにお話しします。
はじめに
50代になって、ふと思いました。 「この先の人生、もっと身軽に、心地よく過ごしたいなあ」って。
子育てもひと段落、気づけば家の中には使っていないモノがあふれていて…。 毎日慌ただしいのに、なぜか気持ちはスッキリしない。 そんなとき出会ったのが「断捨離」という考え方でした。
今回は、私が50代から始めた断捨離のこと。 実際にやってみて感じたことや、無理せず続けるコツを5つご紹介します。
なぜ50代で断捨離?
若い頃は「使えるならいいじゃない」「また着るかもしれない」でなんとなく持ち続けていたけれど… 50代になって感じたのは、
「本当に好きなもの、必要なものに囲まれて暮らしたい」
という気持ち。
老後やこれからの暮らしを考えるタイミングであること。
体力的にも、これから片づけるのはしんどくなるかも…と思ったのもきっかけでした。
保管場所が足りなくなってきたのが最初のきっかけだったかも。
最初に見直したのはこの3つ

✔️ 洋服 気づけば着ていない服がギュウギュウ…。 「いつか着るかも」は、ほとんど“着ない”んですよね。実際来てみたら似合わなくなってる服も多数ありました。私は清潔感があるもの、顔色が良く見えるもの、着まわせるものを基準に残しました。
✔️ 化粧品・スキンケア 昔気に入ってたけど今は使ってないモノ。お肌にも合わなくなってきたりして。そういう物はこの機会に見直しました。(化粧品にも使用期限があります。アイシャドウは開封後6か月~1年以内、リップは1シーズン~1年以内など)
✔️ 書類 保証書、取説、昔の明細書。ほとんど見返していませんでした💦何年も見てない書類はこれからも見ない、取説はなくてもネットでいくらでも調べられます。
無理せず続ける5つのコツ
① 小さな場所から始める 「引き出しひとつ」「バッグの中」など、ほんの少しからでOK。 達成感があると、自然と次もやりたくなります。
② 1日1アイテムでもいい 今日は1つだけ捨てる。それだけでも前進です😊
③ 自分なりの基準を持つ 「今の私に必要?」「テンションあがる?」で判断すると迷いにくいです。
④見るたびに“いつか使わなきゃ”って思うものはプレッシャーだからもう手放そう。
⑤ 写真でBefore/Afterを残す 自分でも「こんなにスッキリしたんだ!」と実感できてモチベアップ⤴️
やる気がある時は一気にやろうとしてしまいますが、結構頭を使うので疲れてしまいます。あまり無理はしないように。
手放すのが苦手だった私へ
正直、最初はなかなか手が進みませんでした。 特に思い出の品。子どもの作品や昔の手紙。捨てるのは罪悪感があって…。
でも、こう考えるようにしました。
「これは“過去の私”にとっては大事だった。今の私は、もう大丈夫」
写真に残したり、「今までありがとう」と感謝しながら手放しました。
🌿「“いつか使う”は、“今はいらない”の別の言い方。」
🌿「モノを減らすことは、自分の選択肢を磨くこと。」

実際にやってみて思ったこと
部屋が片付くと、気持ちまでスッキリ。 掃除がラクになって、イライラも減った。
片づけるうちに自分の”必要の基準”が明確になってきて無駄なものを買わなくなった。
本当に好きなモノだけに囲まれる幸せを感じるようになった。
なにより、「これからの自分の人生をどう生きたいか」を考えるきっかけにもなりました。
🛋 片付いたその先に見えてきたもの
断捨離をして部屋がスッキリしてくると、 「せっかくだから、もっと居心地のいい空間にしたいな」 そんな気持ちがわいてきました。
今までモノに埋もれて見えなかったけれど、 片付いた空間には、ちょっとした観葉植物やお気に入りのクッションが映えるんです。
なんとなく買ってきた物を置くのではなく、 「自分が心地よく過ごすための空間をつくる」ことに意識が向くようになりました。
インテリアに興味が出てきたのも、断捨離のおかげ。 余白ができると、心が自然と「ときめくもの」を選びたくなるんだなぁ…と実感しています。
↓ちょうど蛍光灯が切れたので照明を新しいものに変えました。お気に入りに囲まれて暮らす第一歩(^^♪

📱スマホの中も断捨離してみた

部屋のモノを整理しているうちに、 「スマホの中もけっこうゴチャゴチャしてるかも…」と気づきました。
特に連絡先。 もう何年も連絡を取っていない人、登録だけして使っていない番号がたくさんあって。
最初は「残しておいた方がいいかな?」と思いましたが、 今の私にとって必要な人とのつながりを大切にしたい、という気持ちが強くなってきて。 思い切って整理しました。
スッキリした連絡帳を見ると、ちょっと心が軽くなった気がします。
「人間関係も“今の自分”に合わせて見直す」って、大事なことなのかもしれませんね。
写真、アプリ、メールも大量にあるので少しずつ見直していこうと思います。
おわりに
断捨離は、ただモノを減らすことじゃない。 いるものいらないものを判断するうちに自分に必要なものがわかっきて、ムダなものを買わなくなってきました。
そして今の自分を見つめて、これからの人生をどう過ごしていきたいか考えるきっかけになりました。
一度やったら終わりではなく、定期的に断捨離していくことも大切です👍
50代からでも、全然遅くない。 むしろ、「今」がちょうどいいタイミングなのかもしれません🍃
あなたも、今日から引き出し1つだけでも始めてみませんか? 心がスッキリする感覚、ぜひ感じてみてくださいね。
コメント