排水溝のゴミ受け掃除がラクになる!SNSで話題のアイテムを50代主婦が使ってみた感想

掃除道具いろいろ ライフスタイル

排水溝の掃除って、なんであんなに面倒なんでしょう…。
ぬめりやゴミがついていると、触りたくなくてつい後回しにしてしまいがち。

梅雨に入るとカビもはえやすくなり、臭いも気になってきたので
SNSで話題のアイテムを最近やっと試してみたら……
**「もっと早くやればよかった!」**と感動するほど掃除がラクになりました✨
そこで今回は実際使ってみた便利アイテムをご紹介します。


🍳キッチンのゴミ受けにMagicfour「水切りネットホルダー」

使い方は今まで使っていた排水溝のゴミ受けを置く代わりに、
浅型のネットをかぶせた「水切りネットホルダー」(下記の写真参照)を排水溝に置くだけのシンプル構造。
ただの輪っかなのにいい仕事してくれます。考えた人に感謝♪

✅使ってみて感じたメリット

  • 掃除は水切りネットを外して捨てるだけでOK
  • 輪っか自体もサッと洗えるので清潔に保てる
  • ゴミの重さでネットが外れないか心配だったけど、今のところ問題なし!
    麦茶のパックぐらいなら大丈夫でした。

ちなみに、新しい排水溝ネットをつける前に、ネットに食器洗い洗剤を付けてシンクを掃除してからセットしています。これでシンク掃除用のスポンジは不要です👍
<広告>
こちらで紹介しています→https://room.rakuten.co.jp/room_ee52e27438


🧼洗面所のゴミ受けにはダイソーの「ゴミ取りネット」

こちらも、もともと使っていたゴミ受けを外して、
そのまま置き換えるだけの簡単アイテム

見た目は以前のものの方が好みでしたが、
掃除のしやすさを優先してこれに切り替えました。

手頃な価格なのに、髪の毛や細かいゴミもキャッチしてくれるので大満足です。
ゴミが見えやすいので気づいたらすぐティッシュでとることでキレイを保てます。


🚿お風呂の排水溝はまだ課題あり…

キッチンと洗面所は快適になったのですが、
お風呂の排水溝だけは形状が特殊で、市販のものがうまく合わず…

「なにか良い方法があれば試したいな」と模索中です。
もしおすすめのアイテムがあれば、ぜひ教えていただきたいです🙏


✅まとめ|ラクできるところは、どんどんラクに!

  • 排水溝掃除のストレスが本当に減った!
  • 家事は完璧じゃなくていい。“小さなストレスを減らすこと”が、毎日の家事の中では大事だと感じました。
  • お風呂の排水溝についても、いいアイテムを見つけたらまた紹介します♪

ストレスなく続けられる仕組みを見つけていきたい。
今回の排水溝アイテムも、そんな“ラクする工夫”のひとつです。

同じように「掃除が苦手」「面倒で後回しにしてしまう」という方がいたら、
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

コメント

応援よろしくお願いします↓

参加中のブログランキング

タイトルとURLをコピーしました